【冷え性さん必見‼】温活で冷え対策をしよう。効果的な方法3選

冬の時期、「手足が冷える」「身体が冷える」「冷えのせいでよく眠れない」など…。「冷え」に関するお悩みを抱えてはいませんか?

「冬の時期だから冷えるのは仕方ない…。」「毎年の事だから…。」と、「冷え」について安易に考えてはいませんか?冷えを軽視するのはとても危険です。冷えはさまざまな病気を引き起こす原因になるからです。病気をせず、健康な身体でいるためにも、日々の冷え対策が重要となってきます。

【冷え性さん必見‼】温活で冷え対策をしよう。効果的な方法3選

冬の時期、「手足が冷える」「身体が冷える」「冷えのせいでよく眠れない」など…。「冷え」に関するお悩みを抱えてはいませんか?「冬の時期だから冷えるのは仕方ない…。」「毎年の事だから…。」と、「冷え」について安易に考えてはいませんか?冷えを軽視するのはとても危険です。冷えはさまざまな病気を引き起こす原因になるからです。病気をせず、健康な身体でいるためにも、日々の冷え対策が重要となってきます。

冷え対策をしないと様々な病気を引き起こす?!

冷えは血行を阻害し、動脈硬化の引き金になります。冷えは病気の一歩手前と言っても過言ではありません。だるみやむくみ、慢性疲労、便秘や肩こりなど…。多くの方が感じているこのような症状から次第に、血管が硬くなり、血液がどろどろになってしまいます。そこから高血圧、高脂血症、糖尿病などになり、さらには動脈硬化、脳卒中、脳梗塞といった重い病気につながります。
また冷えにより、免疫力が下がるとがん細胞の活発化、ウイルス感染後、がん、肝臓病、感染症など、身体に大きなダメージを及ぼす恐れがあります。

冷えを予防するために日頃からできる温活対策をご紹介

日頃からできる温活についてご紹介していきますので、みなさまも実践してみてください。

温活その1~毎日コツコツ簡単な筋トレをしましょう~

冷えを予防するためには、基礎代謝を上げる事が重要です。
毎日運動の時間をとり、身体を動かせられることが理想ですが、難しいといった方も少なくないと思います。そこでおすすめなのは簡単な筋トレです。筋肉量が増えれば、冷えにくい身体になります。
料理をしながらつま先立ちをしたり、ドライヤー中、テレビを見ながらスクワットをしたり…などといった『ながら運動』を通じて無理のない範囲で筋トレを行いましょう。1度にたくさんの量の筋トレを行うよりも、簡単でもいいので、毎日継続して筋トレを行うことが重要です。辛い筋トレではなく、無理のない範囲で、楽しんで筋トレを行いましょう。

温活その2~起きたら白湯を飲みましょう~

起床後白湯を飲むことにはたくさんのメリットがあります。
私たちの身体は睡眠時に臓器を休めているため、体温も低下しています。起床して白湯を飲むことで、身体も温まり、胃腸全体も活発に動くことで食べ物の消化を助け、便秘の解消にも繋がります。
睡眠時、私たちの身体は知らず知らずのうちに汗をかいていて、起床時には水分不足になっています。水分補給することで血行改善され、頭も身体もスッキリします。スッキリした気分で1日活動を開始しましょう。

温活その3~間食にはナッツ類を食べましょう~

おやつの時間や、疲れた時に、お菓子やスイーツを食べるという方、多いと思います。
あまり知られていませんが、スイーツ類が冷えの原因になることもあります。お菓子やスイーツには白砂糖が多く使われているものがあります。この『白砂糖』が冷えに強く関係しています。白砂糖と摂取すると血糖値が急激に上昇します。血糖値が上がることで、一時的に体温は上がります。しかしこの体温上昇は長続きしません。なぜならば、急激に上がった血糖値を下げようと血糖値は急降下します。このことにより、体温は低下してしまいます。この状況を繰り返すことで、私たちの身体は冷え性になってしまうのです。
それでもお菓子、スイーツをやめられない方には、ナッツ類がオススメです。
ナッツには血液をサラサラにして血の巡りを良くする効果が期待できます。血の巡りが良くなると、身体は温まります。またナッツには食物繊維も多く含まれており便秘の解消にも繋がります。白砂糖が多く含まれているお菓子、スイーツを食べるよりもナッツ類を食べたほうが身体にも良く、太りにくいため女性には嬉しい効果が満載です。

冷え対策のために今日からできる温活4選

今日からできる温活についてご紹介していきますので、みなさまも実践してみてください。

身体を温める

病気と闘うため免疫力を高めることはとても大切なことです。免疫細胞は身体を温めると活発になります。
入浴の際、シャワーだけでは身体が冷えてしまいます。たっぷりなお湯で20分~40分、ゆっくりと入浴しましょう。この時お湯の温度は高温にはせず、38℃~40℃に設定するようにしましょう。お湯が熱すぎると、肌が乾燥してしまい肌トラブルに繋がってしまいますので注意が必要です。

適度な運動

寒い時期はどうしても運動を避けがちではないでしょうか?しかし冬の時期こそ適度な運動を行いましょう。血のめぐりを良くすることは冷えの改善につながります。週に数回ウォーキングをしたり、屋外での運動が難しい時は、室内で筋トレなどを行う習慣をつけていきましょう。

食物繊維と抗酸化食品

海藻類、野菜、きのこ類をしっかり摂ることで、免疫細胞が集まる腸管をきれいにすることができます。

ストレスを溜めない

緊張状態が続くと、身体は知らず知らずのうちに、冷えや免疫力低下を招いてしまいます。
免疫力が低下すると、ウイルスが体内に入り込みやすく、さまざまな感染症を引き起こす原因となります。日頃からリラックスする時間をつくりましょう。

冷え対策に!!効果的な食べ物と飲み物を紹介

体を内側から温めるくれる食べ物・飲み物はご存じでしょうか?寒い時期は、体を温める食べ物や飲み物を摂取して、冷えの対策をすることが非常に重要となります。
温かいものを食べたり飲んだりしていれば、体が温まるから安心!というわけではありません。実はその食べ物体を冷やしてしまっているかも…?!体を温める食べ物、冷やしてしまう食べ物を正しく理解して、冷えの対策に役立てましょう。

冷え対策!体を温めてくれる食べ物と簡単レシピ

体を温める食材の簡単な見極め方は、食材の育つ環境を見ることです。基本的に雪国など寒い地域で育つ食材は体を温めるものです。逆に暖かい南国地域で育つ食材は、体を冷やすものが多いです。また、地中で育つ根菜類も体を温めてくれる効果があります。冬が旬の野菜は身体を温めてくれる食材が多いです。
上記の方法以外に、食材の色で見分ける方法もあります。オレンジや黄色など鮮やかな色味のものは体を温めてくれます。白・緑・紫の食べ物は体を冷やしてしまうことも…。暖色系のものは体を温めてくれると覚えていればわかりやすいです。しかし、鮮やかな色をしたトマトは、水分を多く含むため体を冷やす食材といえます。注意しましょう。
野菜以外にも、肉や魚のタンパク質は、筋肉になりエネルギーに変わる際に生じる熱量が多く、体が温まると言われています。

身体を温めてくれる食材

炭水化物…玄米、黒米、そば、全粒粉パン
肉…牛肉、豚肉、鶏肉
魚介類…赤身魚・青魚(まぐろ、あじ、いわし、えび、かになど)
野菜…ジャガイモ、人参、タマネギ、カブ、カボチャ、生姜、自然薯、ニンニク、長ネギ、ニラなど
発酵食品…納豆、キムチ、チーズ
調味料…味噌、醤油、黒酢、塩、唐辛子

身体を温めてくれる飲み物

紅茶、プーアル茶、ショウガ湯、ショウガ紅茶、カモミールティー、ココア、黒豆茶、赤ワイン、日本酒、紹興酒、白湯などが、身体を温めてくれる飲み物です。
冬の寒い時期は冷え対策の為、飲み物にも気を付けてみましょう。

身体ポカポカレシピ

~鍋~

寒い時期はやっぱり鍋!という方も多いと思います。
最近ではいろいろな種類の鍋の素も販売されていて、選ぶのも楽しいですよね♪
鍋はたくさんの野菜やキノコ類が摂れ、身体も温まり、また室温や湿度も上がるので嬉しい事だらけです。キムチや生姜など体を温める成分が含まれた食材を鍋に入れると温め効果が高まります。

~具だくさんうどん~

うどんを食べるなら、けんちんうどんや鍋焼きうどんなどといった具だくさんのうどんを食べましょう♪うどんも体が温まる食事の代表格ですよね。温め食材の里芋やニンジン、玉ねぎ、カボチャなど。根菜類を多く入れれば、栄養もたっぷりで風邪予防にも効果的です!味噌味にすると温め効果も高まります♪煮込んでうどんも野菜も柔らかくなることで子供からご年配の方まで、おいしく体を温めるうどんを楽しめます。

要注意!冷え対策の緑茶やコーヒーが冷えの原因になっていることも?!

温かい飲み物を飲めば身体は温まる!と思っていませんか?飲み物の種類によっては冷えの原因になってしまっていることもあります。冷え対策として、暖かいコーヒーや緑茶を飲んでいるという方…。そのような方々は要注意です!暖かい飲み物とはいえ、コーヒーや緑茶は冷えの対策には不向きであると言えます。理由はカフェインです。カフェインは、少量であれば、血行促進となり冷えを改善してくれますが、多く摂取してしまうと自律神経が乱れてしまいます。この自律神経の乱れは、冷えの原因となってしまいますので、コーヒーや緑茶の飲みすぎには十分注意していきましょう。

冬の時期におすすめの当社商品

冷え対策の温活にぴったりの商品をご紹介します。

【薬用入浴剤 元氣の湯~カモミールの香り~】

【乳酸菌ゼリーラクトプレミア~PREMIUM~】